« 2005年08月26日のjunknews (最終版) | メイン | 2005年08月29日のjunknews (最終版) »

LLDN昼の部に参加してきました。

土曜日にLLDNに参加してきました。

初めての参加でしたが、雰囲気的に開発言語特化同人誌即売会って感じ(^^;
こんなイベントを2年も不参加だったの痛すぎ。来年に限らず半期に一度やってください(運営側の問題云々はさておき)。

(某所にあげた感想をそのままコピペしてるので、コメントの書き方がいつもと違うかもしれません、苦笑)

Language Update

各言語10分間程度でここ1年の変化などを発表するというセッションですが、言語によっては大半が言語紹介であったり(笑)
知らない言語であったとしても、プレゼンテータのスキルで笑わしてもらうところが多くて、すごく楽しい時間が過ごせました。

awk

XMLの取り扱いが出来るようになったxgawkに関する動向説明。 思えば一番最初に触ったLLがjgawkだった人間(256倍awk本の洗礼を受けたため)なので、すごく言語構造を見ただけで懐かしさを感じた。
ノード単位でアクションを受け取れるようになっていて、使用メモリがそんなに増えていないってことだったのでSAXベースで動いているんだろうなぁと思ったり。
Unicode対応の同期が取れたら、Perlよりデータ加工しやすそうだな。

Curl

どうも言語解説もデモもイマイチ。
言語的な特徴がないということをおっしゃっていたが、リッチクライアントゆえの力技っぽいところをC/Sシステムで実現してほしかったなぁ<デモ

GaucheとHaskell

技術背景を全然知らなくて、ちょっと困ったです。

ML

SMLでぐぐるなっということで(笑) プレゼンが一番おもろかったのはこれかな(^^;

Perl

弾さんオンザステージ(っていっても後のセッションでも散々質問してたけどw)。
Pugsのデモはおもろかったけど、結局現行のPerl5を差し替えるだけのインパクトが得られなかった気がする。
それならRuby使えばいいじゃんという感じ(^^;

PHP

PHP5もちょっと足踏みモードってなお話でした。
PHPも長いこと触っていないのですが、仕事上の要請でもないかぎりなかなか触るキッカケが見つからんw

Python

あんまり印象に残っていない。

Ruby

プレゼンおもろす。

Squeak

色んな意味でSqueakが美味しいところを持っていくというのが今回のLLDの特徴だったのかも。

フレームワーク対決

Kahua, Ruby on Rails, Sledgeについてそれぞれの特徴や実際の構築などについてのプレゼン。 RoRは生"高橋メソッド"を見ることが出来て感動。やはりフォントも重要です(笑)
基本的に見ていて、いいなっと思ったのはKahuaのヘンさぐらいで、あとはCatalystのオベンキョで代替できるかなあという感じに思えました。
Kahuaにしても、「継続」の概念やら仕組みなどについての言及がなくて大変だったけど、なんとなく雰囲気で理解。
最近JavaScript話でクロージャの概念を掴んでいたので、グローバルを持たないというのは理解できた。でも、あのメモリの乱雑な使いっぷりはなかなかエンタープライズユースには難しいような気がします。

キミならどう書く

漢数字の電卓プログラム作り(細かい仕様の指定もあり)というテーマで、各言語の競作。

Perl(川合さん)のはeval使ってる時点で仕様指定から外れちゃってるような希ガス。残念。
その他の言語も序盤は「大丈夫か?」と思わせつつ、最後に逆転劇をしたPythonとRuby、そしてSqueakの勝利かも。

sfの話はあそこで入れる必要があったのかどうか正直疑問。 数値処理の発表会ではないので…。


とりあえずアンケートには夜の部のチケットが買えなかった、もっと何とかしてくれ、ということと、オールナイトでもいいからやってくれと書いておいた(笑)

ともあれ来年も行くゾっ。
スタッフ・発表者の皆様お疲れ様でした。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://hsj.jp/blog/mt-tb.cgi/796

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2005年08月29日 08:44に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「2005年08月26日のjunknews (最終版)」です。

次の投稿は「2005年08月29日のjunknews (最終版)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type